所長からの今月のひとこと【⑰】~実際にあった労働相談より~
第17回は、「労働条件明示のルール変更について」です。 令和5年3月「労働基準法施行規則」が改正されました。 これにより、令和6年4月からの「労働条件通知書」について、新たな項目が明示事項として追加されました。 「労働条 […]
所長からの今月のひとこと【⑯】~実際にあった労働相談より~
第16回は、令和6年4月1日施行される「裁量労働制改正のポイント」です。 「裁量労働制」とは、「みなし労働時間制」の一つで、「専門業務型裁量労働制」と「企画業務型裁量労働制」があります。 「みなし労働時間制」とは、労働基 […]
所長からの今月のひとこと【⑮】~実際にあった労働相談より~
第15回目は、事業主の方から意外に質問が多い「所定労働日数が決まっていないパートの有給休暇」です。 パートさんを雇ったとき、所定労働日数が不定期というケースはよくありますよね。パートさんも契約後6か月経過し8割出勤してい […]
所長からの今月のひとこと【⑭】~実際にあった労働相談より~
皆様あけましておめでとうございます。元日から悲惨な出来事が連続し、心を痛めています。被害にあわれた方におかれました方々におかれましてはお見舞いを申し上げますとともに、1 日も早く平常の日々を取り戻されますようお祈り申し上 […]
所長からの今月のひとこと【⑬】~実際にあった労働相談より~
あっという間に 1 年がたってしまいました。12 月はお忙しいと思いますが、元気に乗り切りましょう! 第 13 回目は「労働日の考え方と、割増賃金、年次有給休暇」です。原則:労働日は「暦日(0 時から 24 時)」を 1 […]
所長からの今月のひとこと【⑫】~実際にあった労働相談より~
第12回目は「平均賃金」についてです。 日々の相談で、結構相談が多いです。簡単におさらいしましょう! <算定の尺度に使われるもの> ・解雇予告手当 ・休業手当 ・年次有給休暇の賃金 ・減給の制裁の限度額 その他災害補償等 […]
所長からの今月のひとこと【⑪】~実際にあった労働相談より~
第 11 回目は、2024 年 4 月以降の「適用猶予業種の労働時間の上限規制」です。皆さんの周りでは準備はお済でしょうか? 主な内容は…①工作物の建設の事業災害時における復旧及び復興の事業を除き、上限規制がすべて適用さ […]
所長からの今月のひとこと【⑩】~実際にあった労働相談より~
第10回目は、日頃チョットした質問で多い「社会保険の適用要件」についてです。表にまとめました。 令和4年10月から「健康保険法・厚生年金保険法」の社会保険適用拡大に伴う法改正が行われています。従来の「最初の雇用契約が2か […]
所長からの今月のひとこと【⑨】~実際にあった労働相談より~
第9回目は、最近注目されている「人材開発支援助成金」をご案内いたします。 飲食店での人手不足、介護の現場での職員と利用者の世代間ギャップ、等々にお悩みの事業者様は多いと思います。 政府は、このような状況を打開し後押しする […]
所長からの今月のひとこと【⑧】~実際にあった労働相談より~
第8回目は、「労働時間上限規制適用猶予事業における36協定の運用」に関してです。おさらい:適用猶予事業は、①工作物の建設の事業②自動車運転の業務③医業に従事する医師で、2024年4月~一部特例つきで労働時間の上限規制が適 […]